世界価値観調査から読み解く「日本人の考え方」と世界の違い~第7回調査を徹底分析~
『日本人の考え方 世界の人の考え方』第7回世界価値観調査から見えるもの
日本人の価値観はどこが違う?
2022年8月に刊行された『日本人の考え方世界の人の考え方 第7回世界価値観調査から見えるもの』は、電通総研と池田謙一氏による最新の分析書です。333ページにわたり、世界各地と比較した日本人の社会心理や価値観の特徴を多角的に解説しています。
第7回世界価値観調査とは?
世界価値観調査は、世界各国の市民に対して人生観や社会観、政治意識などに関するアンケートを実施し、国際比較を行う大規模な調査プロジェクト。今回は最新のデータをもとに日本のポジションや変化を詳細に検証しました。
本書の魅力
- 【多角的分析】経済・社会・文化背景を踏まえた深い洞察
- 【最新動向】コロナ禍を経た価値観の変容もフォロー
- 【実践的知見】企業や政策に活かせる社会心理の具体的理解
なぜ読むべきか?
日本人独特の考え方や価値観の理解は、グローバルなビジネスや交流の深化に不可欠です。また、社会心理を正しく把握することで、より良いコミュニケーションや共生社会の形成へつなげるヒントが得られます。
まとめ
現代日本を知り、未来の社会を展望するための必読書ともいえる一冊。世界価値観調査のリアルなデータが紡ぐ、日本と世界の「ここが違う」にぜひ触れてみてください。
日本人の考え方すでに世界から多少見放されたところ
本の情報 ISBN 978-4326251636 著者 池田謙一 出版社 勁草書房 出版年月 2022年08月 サイズ 333P 21cm 分類 人文≫社会心理[社会心理その他] タイトル ニホンジンノカンガエカタセカイノヒトノカンガエカタ22ダイナナカイセカイカチカンチヨウサカラミエルモノダイ7カイ/セカイ/カチカン/チヨウサ/カラ/ミエル/モノ 登録日 2022/08/18